【Google Analytics】自身(自社)のIPアドレスからのセッションを外す方法
ホームページ診断のサービスにてご相談頂いたお客様からアクセス解析の使い方や数値の見方に対しての質問を頂く際に、自分(自社)のアクセスをカウントしない設定が出来ていない事がかなり気になります。理由は、自分のホームページに最もアクセスするのは自分(自社)でありますので、そのデータが入る事で、全ての数値に誤差(サイトによってはとんでもない誤差)が生じてしまう事が多いのです。
本日は自分自身(自社・同一のIPアドレス)のアクセスをカウントしない設定方法を解説しますのでGoogle Analyticsを利用中であるがまだ自社IPアドレスからのセッションを除外していないお客様は是非お試しください。これからは正しいデータを前提に解析を行いましょう。
①Analytics管理画面内・現在アクセス解析を入れているプロファイルの右端にある「編集」ボタンを押してください。【表示】
②プロファイルの設定画面上のプロファイルに適したフィルタの右端にある。「フィルタを追加」ボタンを押してください。【表示】
③フィルタ情報を入力の部分、フィルタ名には「自社IP」等を記載頂き、IPアドレスからのトラフィックを選択頂いた後にその下にある空欄の部分に自社IPアドレスを記載し、最後に変更を保存ください。【表示】
※自分(自社)のIPアドレスが分からないと言うお客様は、コチラのサイトにアクセス頂けますと出て来た数字がIPアドレスとなりますので御確認ください。
セッション数やページビュー数は上昇しているが、全く問い合わせに繋がらないと思っている方の多くが、自社セッションの除外をしておらずに自社セッション除外後の数値の開きに愕然とするような事も結構ありますので必ず自社のセッションは外して置きましょう。※勿論、自社サイトには殆どアクセスしないと言う場合はカウントしても良いかと思います
尚、IPアドレスはサーバー環境等によっては常に変動するものですので、都度毎にIPを省く作業が大変と言うお客様は是非、Google Chromeをブラウザにして、Google Analytics オプトアウト アドオン と言う拡張機能を利用される事をオススメ致します。※但しそのブラウザからのセッション情報はどのサイトでも(自身のサイト以外にも)Analyticsに送られませんので確認ください。
【この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます|福岡 SEO対策】
- 新規セッションとリピートセッションはどちらが重要?
- 【Google Analytics】セッション推移・閲覧ページ数から見る改善ポイント
- 検索エンジンからの有効セッション数とコンバージョン率と顧客満足
- Analyticsから見るwebコンバージョンの定義を検証・確率的な基準とは
- 【Google Analytics】滞在率・直帰率とターゲティングの関係性
- 【Google Analytics】トラフィックデータは平均以上なのにコンバージョンが低い
- コンバージョンと関係性の強いと思われる数値の存在を検証
- 【Google Analytics】可変IPアドレス使用時の自社アクセス除外設定
- 【Google Analytics】自身(自社)のIPアドレスからのセッションを外す方法
- 【Google Analytics】トラフィックサマリーから見る改善ポイント
- google Analyticsから見るSEO対策とコンバーションの関係
- アクセス解析から対策進捗と実際の成果検証し、次なるアクションを模索



- ホームページリニューアル
- webマーケティング改善
- 戦略的なサイトリニューアル
- リニューアル検証 実績
- CMSでの改善メリット
- 制作プラン(料金)
- 更新・SEOサポート(料金)
- よくある質問
- ランディングページ制作 LPO
- LPO対策・事前認識
- よくある質問
- ECサイト(オンラインショップ)制作
- よくある質問
- SNSサイト構築
- よくある質問
- クーポンサイト作成 福岡
- 不動産サイト制作 福岡

- SEO対策 福岡
- 売上に繋がるキーワード選定
- コンバージョンを中心に考えるSEO施策実例
- SEO実績 お客様の声
- 3ヶ月の効果実感期間
- 費用 初期費用・月次費用
- よくある質問
- 対策キーワードお見積り
- 企業ITコンサルティング

